不調の箇所を見つけて鍵修理をしてみよう
鍵のトラブルは家の防犯に関わってくるので焦ってしまいますが、やみくもに調べたり、作業しだすのは賢明な判断とは言えません。
まずは不調の箇所と原因を考えてみましょう。
目次
鍵修理が必要なの不具合一覧
鍵修理が必要な症状は様々なものがありますが、典型的なものを列挙しました。
ご自身の状況に近いものがないか確認してみてください。
鍵の回りが悪い、差し込みにくい
屋外のごみがシリンダー内部に溜まったり、潤滑剤が足りなくなってくると鍵が回りにくくなり、差し込みも悪くなってきます。
これはシリンダー内部のピンがスムーズに動かなくなるためです。
デッドボルトが出ない、入らない
写真の部分をデッドボルト言います。
こちらがストライク(受皿)に入ることにより、鍵がロックされるわけですが、デッドボルトの動きが悪い場合はシリンダーに問題がある可能性、もしくはドアやストライク側に問題がある可能性両方を考えなければいけません。
鍵が空回りする
何年も使用している鍵ですと、鍵が空回りすることがあります。
これは子鍵がすり減っている、もしくはシリンダー内部のパーツ故障によるものです。
タッチキーの不具合
タッチキーのエラーや電池の消耗でセンサーの反応が悪くなります。
見ただけでは何が原因かを特定することは難しいです。
自分でできる鍵の修理方法
前述したように、鍵の不具合の症状は様々あり症状の数だけ修理方法も異なってきます。
どの作業が有効的か考えてみましょう。
鍵の回りが悪い、差し込みにくい
回りが悪い原因としては・屋外のほこりが入った、・潤滑剤がなくなってきたことが考えられため、このような状況の場合、シリンダー内部に入り込んだ埃を除去し、潤滑剤を入れる作業が有効です。
シリンダーを清掃・潤滑剤を入れてみる
シリンダー内部の清掃・潤滑剤にはそれぞれパーツクリーナーと鍵穴専用の潤滑剤を使用します。
潤滑剤は必ず鍵穴専用の潤滑剤を使用してください。
パーツクリーナーと潤滑剤を入れる
まずは鍵穴からパーツクリーナーを入れます。その後、何回か鍵穴を抜き挿しします。
この時鍵に黒っぽいものが付着するのは埃やごみ、鍵が削れて出来た金属片に汚れや錆が付着したものになりますので、しっかりふき取ることが重要です。
ふき取りが終わったら、次に鍵穴専用の潤滑剤を鍵穴から入れます。何度か鍵を抜き挿しして、潤滑剤が全体に行き渡るようにすれば完了です。
分解してから清掃・潤滑剤を入れる
前述のやり方であまり効果がない場合、シリンダーを分解清掃してから潤滑剤を入れるのが有効です。
但し、分解の際パーツを無くしたりすると元に戻せなくなってしまいますので十分お気を付けください。
・シリンダーを取り外す
・外から順番にビスや部品を外していき、シリンンダーを取りだす。
・ピンを1本1本抜いてパーツクリーナーで磨く、空になったシリンダーも磨く
・ピンやシリンダーに潤滑剤を散布する
・元通りに組み直して完了
鉛筆の粉を使う
鍵穴専用潤滑剤ではなく、鉛筆に含まれる黒鉛や潤滑剤が鍵の滑りを良くする効果があるので、それを代用する方法もあります。
鍵の段差にそって鉛筆を押し当てていき、何度か抜き差しすれば完了です。
油性の潤滑剤は入れない
間違ってもクレ5-56のような油性のものを鍵穴に使用してはいけません。
これは鍵穴に残っている埃を固めてしまい、また鍵穴は筒状の形をしているため余分な潤滑油が抜けていかず中に溜まってしまうからです。
デッドボルトが出ない、入らない
鍵穴に問題がないのにも関わらず、デッドボルトが動かない場合はデッドボルトとストライクの位置がずれている可能性があります。
ドアの丁番調整を行う
ドアの丁番はドアの自重によって段々ずれているはずですので、一度調整をしてみましょう。
丁番は上下2か所ある丁番のネジを緩めたり締めたりして、玄関ドアが並行になりドア枠との隙間が均等になっているか確認してみてください。
大体の場合、上の方が緩くなりがちですので締め直してみると良いと思います。
ストライクを調整してみる
ストライクの位置を調整する方法もあります。
一旦ストライクのネジを外してデッドボルトが上手くはまる位置に移動してみましょう。
ドアとドア枠の隙間にモノが挟まっていないか
「鍵がかからないという電話を受け、現場に出動したところドアとドア枠の間に石はさまっていただけだった」ということが実際にありました。
石を取り除くだけでも出張料が発生してしまうことがありますので、一度確認してみましょう。
鍵が空回りする
鍵が空回りする場合、子鍵側の不具合の可能性とシリンダー側の不具合の可能性、どちらかが考えられます。
ディスクシリンダーの場合は子鍵を変える
写真のようなディスクシリンダーの場合、長年の使用による子鍵の摩耗によって鍵が空回りする場合があります。
一度ご自身の鍵を良く見てみてください。鍵の先端や段差の部分に鋭利さがなくなり、丸みを帯びていたら摩耗のサインです。
カムが抜けた場合、はめ直す
カムというのは画像のパーツのことを指します。
シリンダーを外さないと見ない内部のパーツになり、シリンダーの回転とデッドボルトの出し入れを連動させる役割を持ってます。
この部分が何かのはずみで外れてしまった場合、はめ直すことによって空回りの症状がなくなります。
カムが折れた場合は鍵交換
カムが折れてしまった場合、カムのみの販売というのは行っていないため、基本的にはシリンダーごとの交換が必要になります。
鍵の経年劣化・寿命
鍵の経年劣化や寿命による不具合の場合は交換が必要です。鍵の寿命は10年と言われていますが、お使いの鍵はいかがでしょうか?
また、子鍵の段差部分が削れて丸みを帯びてきたりしたら、交換が必要な時期と言えます。
シリンダー交換
鍵の経年劣化や寿命による不具合は交換しなくてはいけません。修理によって一時的には書状が収まるものの、いずれは交換が必要になります。
シリンダー交換の方法はこちらのコラムをご参照ください。 【鍵屋さんが教える】鍵交換
タッチキーの電池交換
子鍵のボタン長押しで解決できたり、住居側についている電子錠の電池交換になったり、鍵交換が必要な場合があります。
こればかりは実際に業者が確認してみないと分からないことが多いです。
業者に頼んだ時の鍵修理の費用
最後に、ご自身で修理するのではなく業者に鍵修理を頼んだ場合の費用相場を説明します。
業者の場合、子鍵やシリンダー削れ具合から鍵がまだ使えるのか判断し、クリーニング作業か交換作業になることが多いです。
分解清掃の場合
分解清掃の費用は一般的な鍵で1万5千円程度~になります。
ただし、正確な料金は作業する鍵や鍵屋さんによって異なってきますので、現場で料金をお確かめください。
鍵交換になった場合
鍵交換の費用は取り付ける鍵によって異なります。詳しい費用は現場で料金をお確かめください。
鍵修理は鍵の24時間まで
いかがでしたでしょうか?鍵修理の方法も様々なものがありますが、発生している症状から適切な作業を見分けることが大事です。
ご自身で作業するのが難しそうでしたら、鍵の24時間までお任せください。365日お待ちしております。