自分で鍵を開けてみる

鍵紛失時や鍵不調時に鍵が開かなくなると本当に困ってしまいますよね。特に一人暮らしの方は家の鍵を持っているのは自分だけ、という人が多いのではないでしょうか。
こういった鍵トラブルの解決方法として、鍵を開ける方法と業者の鍵開けの相場について 解説します。
目次
鍵開け方法の一覧
鍵開け方法、鍵開け対象物と用意できる道具の関係を早見表で示しました。
おすすめ鍵開け方法をクリックすると、該当ページに飛ぶことが出来ますので、ぜひご活用ください。
対象物 | 鍵用意できる道具 | おすすめの鍵開け方法 |
---|---|---|
住宅 | マイナスドライバー | 窓外し |
住宅※1 | マイナスドライバー 針金 |
ピッキング |
住宅※2 | ドリル ゴーグル |
破壊開錠 |
車 | マイナスドライバー 針金 |
ピッキング |
古い車 | ハンガー | ハンガーで鍵開け |
バイク | マイナスドライバー 針金 |
ピッキング |
ロッカー | マイナスドライバー 針金 |
ピッキング |
ハンマー 隣の人の鍵 |
バンピング | |
お金 | 合鍵作成 | |
デスク | マイナスドライバー 針金 |
ピッキング |
ハンマー 隣の人の鍵 |
バンピング | |
お金 | 合鍵作成 | |
物置 | マイナスドライバー 針金 |
ピッキング |
ハンマー 隣の人の鍵 |
バンピング | |
お金 | 合鍵作成 | |
金庫 | お金 | 合鍵作成 |
ドリル ゴーグル |
破壊開錠 | |
南京錠 | マイナスドライバー 針金 |
ピッキング |
スーツケース | ボールペン | ボールペンで鍵開け |
郵便受け、ダイヤル | なし | ダイヤル開錠 |
※1 ピッキング対策されていない鍵
※2 ピッキング対策されている鍵
ピッキングに向いている鍵は南京錠など

ピッキングに向いている鍵は南京錠、ロッカー、デスク、物置や住宅の鍵です。
ピッキングがおすすめの鍵の特徴としては・鍵が小さい(ピンの数が少ない)・ピッキング対策がされていない鍵です。
用意する道具

針金とマイナスドライバーを用意します。ピッキングしやすいように、針金は細くて強度のあるものを選びましょう。
ピッキングのやり方

1.まずは用意した針金先端をかぎ爪状にします。ペンチ等があると加工しやすいです。

2.次に、利き手でない手でマイナスドライバーを鍵穴に浅く差し込み、開錠方向に画像のようなテンションを掛けます。

3 2の画像のようなテンションを加えたまま、今度は鍵穴の隙間から針金を差し込みます。画像を参考に鍵穴のピンを持ち上げていきます。
ピンの数は鍵によって異なりますが、全てのピンを持ち上げることが出来れば、鍵はくるっと回ります。
これでピッキング成功です。
バンピングに向いている鍵はロッカーなど

バンピングは本当の鍵と同じくらいの大きさの鍵が必要です。この点ロッカーだと、隣のロッカーの鍵が代用できます。
用意する道具

鍵の形状が同じ鍵、小さめのハンマーを用意します。
バンピングのやり方
バンピング用に用意した鍵を差し込み、開錠方向にテンションをかけます。テンションをかけたまま、鍵の柄をハンマーで叩きます。
上手くいくと、鍵穴のピンが跳ね上がって揃った瞬間に鍵が回ります。
窓外し

窓外しは住宅の窓から侵入する方法です。
用意する道具

用意するのはマイナスドライバー1本のみです。
窓外しのやり方

窓枠の下側にマイナスドライバーを差し込み、テコの原理で持ち上げ、そのまま窓のレールから外します。むやみに力を加えて窓枠を破壊しないようにしましょう。
車の鍵をハンガーで鍵開け
ハンガーを車の窓枠の隙間から入れ、内鍵から開錠する方法です。高級車や高年式の車では難しいですが、古い年式の車で有効な方法です。
用意する道具
金属製のハンガー、マイナスドライバーを用意します。
やり方
1.まずはハンガーを加工します。三角形の形になっているハンガーを分解し、一直線上にします。フックの部分はそのまま使用します。

2.利き手ではない方でスプーンを窓枠上部に差し込み、テコの原理で隙間を作ります。

3.2で作った隙間から加工したフックの方を先端にハンガーを差し込みます。フックを垂らしていき、内鍵を持ち上げられれば鍵開け成功です。
スーツケースをボールペンで鍵開け

ファスナー式のスーツケースに有効な方法です。
用意する道具
ボールペン1本のみです。
やり方

ファスナーの隙間にボールペンを差し込みます。そのまま引き下げて開錠完了です。
ダイヤル開錠
ポストや手提げ金庫、ロッカーなどについているダイヤル開錠の方法をお伝えします。
郵便受けのダイヤル開錠のやり方

郵便受けのダイヤルは、右もしくは左に2回以上回し、反対方向に1回回転させて開錠させる機構になっています。これは多くの郵便受けで共通です。

1. 左へ2回以上グルグル回し、0で止めます

2. 右へ回し9で止めて引きます。開かなければそのままさらに右へ回し8で止めて引きます。(写真のような0.1.2.3...9という並びのダイヤルを想定)
3. それでも開かなければ、さらに右へ回し7で止めて引きます。これを1まで繰り返します。

4. 上記1~3を繰り返して開かなければ、最初の左0が間違っていることになります。
従って今度は、また左へグルグルまわし、左1で止め右0.9.8...1まで試します。
5. 上記1~4を繰り返し、左9までやって開かなければ、最初に左に回すのが間違いです。

6. 最初に右に回すのが正解なので、右へ2回以上グルグル回し、右0左1,2...9→右1左2,3...0まで試します。
スーツケースのダイヤル開錠のやり方

写真のような0-9の数字が3列並んでいるダイヤルを想定しています。

1. ロック解除ボタンを強めに押しながら一番左のダイヤルを回します。

2. すると、1に引っかかる感覚があるので、1番左のダイヤルは1に決定します。

3. 同じ作業を真ん中、右のダイヤルにもします。
4. 全ての番号が決定したら、3つのダイヤルを同じ方向に同じだけ動かしていきます。例えば、(1,6,3)→(2,7,4)→(3,8,5)…の順に動かしていきます。
5. 3つのダイヤルを1つずつ動かしてロック解除ボタンを押す、それを繰り返していくと開きます
合鍵作成して鍵開け

急いで鍵開けをする必要がなければ、合鍵作成で鍵開けすることが出来ます。
ロッカー

ロッカーは鍵穴横に鍵番号が書かれています。こちらの番号を基に鍵作成することが可能です。
1.鍵穴に記載されている鍵番号をメモします
2.メーカー名・機種名・型番を調べましょう。※製品の目立たないところにこれらの情報が書いてあるシールが貼られていることが多いです。もしくは購入時の保証書を確認しましょう。
3.メーカーの公式サイトにて、鍵番号・機種名・型番を入力して注文を完了します。一般的な料金はおよそ数千円です。
4.合鍵が届くのを待ちましょう。納期はおおよその1周間~2週間です。
デスクや物置の合鍵作成も注文の流れは一緒です。鍵番号・メーカー名・機種名・型番を確認しましょう。
デスク

デスクの鍵番号はコチラです。型番は天井裏や最下段の引き出し部分にシールが貼ってあることが多いです。
物置

鍵穴で鍵番号、物置右上上部のシールで型番等を確認できます。画像を参考にしてください。
金庫

金庫の鍵番号はコチラ。金庫の本体の側面や底面部に型番シールが貼られていることが多いです。
蛇足ですが、金庫の合鍵作成は、購入者の本人確認証が必要なことが多いです。勝手に合鍵を作られる可能性は低いのでご安心ください。
破壊開錠

破壊開錠はケガの恐れがあるやり方なので安全に配慮して作業してください。
用意する道具
用意する道具はドリルとゴーグルです。
破壊開錠のやり方
ゴーグルを装着して鍵穴にドリルを押し当てて、ドリルを回していきます。
1.画像のように内筒を壊していきます。
2.鍵穴を完全にくり抜くことが出来れば、内筒を取り出すことが出来ます。
3.最後にマイナスドライバーでケースを回して開錠完了です。
鍵の24時間が行う鍵開けのやり方
鍵開けの参考までに、鍵の24時間が実際の業務で行う鍵開けのやり方を解説します。 以下の方法は玄関に行う鍵開けです。
ピッキングで鍵開け

鍵開けの王道ピッキングです。鍵の24時間では、画像のような専門の工具を使ってピッキングを行います。
オープナーで鍵開け

ディンプルキーやカードキーなど、ピッキングが困難な際に行う鍵開け方法です。ドアスコープから専用の金属棒を差し込み、サムターンを回して開錠します。
つまみを押しながら回すタイプやサムターンカバーがついているタイプの鍵開けも可能です。
破壊開錠

鍵の24時間では極力行いませんが、ピッキングやオープナー等が使えない場合は破壊開錠を行います。ドリルやサンダーで金属を削る行為は危険を伴いますので、安全第一で作業を行っています。
業者の鍵開け相場
鍵開け相場についてですが、鍵開けを依頼する業者によって値段の幅があるので、一概にご提示することは出来ません。ここでは、一般的な価格決定のプロセスについてお伝えします。
具体的な金額は、作業前の現地見積もりで確認しましょう。
住宅の鍵開け相場
防犯性が低い鍵に比べて、ディンプルキーや電子キーなどはピッキングがしにくく、サムターンにも防犯対策が施されていると、料金が高くなります。また、2箇所鍵を開けたり、交換したりする場合も料金が高くなり、10万円以上になることもあります。
車の鍵開け相場
軽自動車や国産の大衆車より、高級車や外国製の車・イモビライザーが搭載されている車は防犯性が高いので、鍵開け料金が高くなる傾向があります。車種によって価格が決定されることが多いです。
金庫の鍵開け相場
金庫の大きさが大きくなるほど防盗性が増すため、鍵開け費用が高くなりがちです。手提げ金庫<家庭用金庫<業務用金庫のイメージでお考え下さい。
バイクの鍵開け相場
低価格帯のバイクより、高価なバイクになるほど鍵開け料金が高くなります。これも、防犯性の高い鍵が使用されていることが多いためです。排気量(バイクの大きさ)や車種によって価格が異なることが多いです。
ロッカー・デスクの鍵開け相場
鍵のピンの数(鍵のギザギザの数)によって鍵開け費用が決定される場合があります。ロッカーやデスクの鍵はピッキングで開けることが多く、ピンの数が増えるほどピッキングの難易度が上がるためです。
鍵があるのに開かない時の原因と対処法
鍵が開かなくなるのは鍵紛失だけではありません。鍵は消耗品ですので、経年劣化による自然故障も鍵トラブルに多い事例です。
スマートキーの電池切れ・故障

電池式のスマートキーは定期的に交換が必要です。一般的な寿命は1~2年と言われているので、スマートキーのトラブルは、まず電池の寿命を疑いましょう。
電池を新品に交換しても開かない場合は故障の可能性が高いです。購入時の説明書を読んでも解決できそうにない場合は、メーカーへ修理に出しましょう。
鍵穴の異物を取り除く
鍵穴に異物が入っていたり、ほこりが詰まっていたりする場合「鍵が刺さらない」「鍵が回らないといった」といった症状が表れます。

1.異物混入の場合…小石など非粘着性の異物でしたら、エアダスターや掃除機などを使い、鍵穴から異物を追い出すことが出来ます。

2.埃が詰まってしまっている場合…エアダスターや掃除機で異物を取り除いたあと、鍵穴専用スプレーを使用しましょう。スプレーはホームセンターや100均ショップ、ネット通販どこにでも売っています。
鍵穴専用スプレーを使っても症状が改善しない場合は鍵の24時間にお任せください。一般の方では、作業が難しい鍵の分解洗浄を行って埃を根本から取り除きます。
鍵穴の経年劣化

普段の抜き差しによって鍵穴が自然損耗している場合があります。
一般的に鍵の寿命は10年と言われているので、長く同じ鍵を使っている方は経年劣化の疑いが強いです。錠前の鍵交換を行いましょう。
鍵穴が凍っていないか確認

寒い地域にお住まいの方ですと、鍵穴の水分が凍ってしまい、鍵が刺さらなくなってしまうことがあります。
ドライヤーを使って鍵穴の氷が解かすことが出来れば、トラブル解決です。
鍵自体が曲がっていないか確認

鍵が途中までしか刺さらないといった場合は鍵が曲がっている場合があります。鍵を平らな場所に寝かせてみて、くの字に曲がっていないか、先端や根元が浮いていないか確認してみましょう。
もし、鍵が曲がっていた場合は鍵自体を新調しましょう。
鍵自体が削れていないか確認

普段の抜き差しによって、鍵穴だけではなく鍵自体も経年劣化します。特に、合鍵ショップ等で複製した鍵はオリジナルキーより柔らかい金属を使っているので、削れやすいです。
鍵が削れている場合も鍵を新しいものに交換しましょう。
鍵開けは鍵の24時間まで
いかがでしたか?今回コラムでは、鍵紛失時や鍵故障といったトラブル時に役に立つ鍵開け方法と鍵開け業者の相場をご紹介しました。
ご自身での鍵開け方法が難しい場合はどうぞ遠慮なく鍵の24時間までお電話ください。深夜早朝いつでも鍵トラブルに駆け付けます。